1.国内集合研修のモデルカリキュラム 約2年間の研修プログラムです。日本における、HPD/WCCそれぞれの資質を培う要素を取り入れたカリキュラムを各回に分けて提供している。講義VTRを視聴できる体制を整えることで、欠席者だけでなく研修の復習にも活用することができている。 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 1日目 | アセスメント フィードバック① | 戦略立案② | 戦略立案④ | 問題解決② | 2日目 | 戦略立案① | 戦略立案③ | 問題解決① | 問題解決③ | | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 1日目 | アセスメント フィードバック② | 業務遂行① | 連携促進 | 最終 プレゼンテーション | 2日目 | 中間 プレゼンテーション | 業務遂行② | 人材育成 | 自己成長 | 2.国内集合研修の事前課題 各国内集合研修実施前に、シラバスを受講者に送付している。 事前に研修の目的・内容を把握するだけでなく、事前課題を課することで受講者の理解を深める工夫をしている。 3.最終プレゼンテーション 国内集合研修の最終回に受講者全員に、HPD/WCC育成プログラム修了のための最終プレゼンテーション が課されています。プレゼンテーションは関係者(NF(中央競技団体)・推進委員(外部委員8名・内部委員3名)メンター・講師に対して発表され、評価項目をもとにフィードバックされます。  |