1234次の20件 >>1件~20件(全71件)

主食

第199回 2018年7月

ミーゴレン

高鉄 高カルシウム

ミーゴレンとは、中華めんにえびや野菜を入れて炒め、ナンプラーやにんにくで味付けをしたインドネシア風焼きそばのことです。本場では、サンバルという辛味調味料やケチャップマニスという甘い醤油に似たソースを加...

主食

第195回 2018年3月

鶏肉の中華おこわ

レストランR3でも人気の主食『中華ちまき』をご家庭で作りやすいようにアレンジしたレシピをご紹介します。ちまきやおこわは本来蒸し器を使いますが、今回は炊飯器にすることで、より手軽に作ることができます。 ...

主食

第192回 2017年12月

牛肉と水菜のキムチクッパ

高鉄 高カルシウム

クッパとは韓国料理の一種でスープご飯の総称です。具材がたっぷり入ってボリュームがあり、手軽に主食と主菜をとることができます。にんにく、キムチやコチュジャンに含まれる唐辛子は体を温める食材のため、冬の寒...

主食

第190回 2017年10月

そうめんチャンプルー

チャンプルーとは、沖縄の方言で『ごちゃまぜ』という意味で、様々な食材を炒めた沖縄料理です。  今回ご紹介する『そうめんチャンプルー』は具沢山にすることで、そうめんから炭水化物、えびからはたんぱく質、...

主食

第185回 2017年5月

じゃこのチーズトースト

高カルシウム

ライ麦粉は少し黒っぽく、小麦粉よりもビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれます。ライ麦粉は小麦粉と違ってグルテン(小麦特有のたんぱく質)の形成が少ないためパンを作る際は発酵に乳酸菌を使います。そのた...

主食

第182回 2017年2月

レンジで簡単焼きうどん

高ビタミンB1

今回ご紹介する主食レシピは、冷凍うどんを解凍せずに、切った食材と一緒にシリコンスチーマーに入れて電子レンジで加熱するだけなので、簡単に作ることができます。  シリコンスチーマーは、油を使わなくて...

主食

第180回 2016年12月

豆腐クリームドリア

高鉄 高カルシウム

ホワイトソースの替わりに豆腐をソースに使うことで、通常のホワイトソースを使うよりも脂質量をおさえ多くのたんぱく質をとることができます。豆腐のにおいが気になる場合は、レモン汁やにんにくを少し加えるとよい...

主食

第177回 2016年9月

あさりとチンゲン菜のペペロンチーノ

高鉄

一人暮らしや海外遠征時にも便利なシリコンスチーマーを使った主食レシピのご紹介です。 ペペロンチーノは、油を多く使うので、脂質やエネルギー量が高くなりがちですが、シリコンスチーマーを使って調理すること...

主食

第173回 2016年5月

ナシゴレン

高たんぱく質 高鉄 高カルシウム

レストランR3でも提供されている人気メニューのご紹介です。ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアなどの代表的な焼き飯料理で、『ナシ』は『飯』、『ゴレン』は『揚げる』という意味があり、チャーハンのように...

主食

第171回 2016年3月

ししゃもチャーハン

高鉄 高カルシウム

カルシウムは、骨の主要な構成成分です。日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、アスリートには積極的にとって欲しい栄養素です。また、骨量は20歳頃にピークを迎えるため、10代のアスリートは特に意識してと...

主食

第167回 2015年11月

茸と銀杏のおこわ

レストランR3でも提供されている人気メニューを手軽に作れるようにアレンジしました。具材に旬の『きのこ』と『ぎんなん』を使うことで秋を感じられる1品となっています。 もち米は、うるち米(普段私たち...

主食

第163回 2015年7月

韓国風冷麺

韓国冷麺は、朝鮮半島由来の冷製めん料理のひとつです。そば粉を主原料とした黒っぽいめんが特徴で、鉄、ビタミンB群を多く含んでいます。今回は、日本でも手に入りやすい小麦粉・片栗粉を主原料とする盛岡冷麺を使...

主食

第161回 2015年5月

肉入りそば

高鉄 高ビタミンB1

そばは、鉄とビタミンB群を豊富にとれる食材です。さらに今回は具材に鉄が豊富なほうれん草とビタミンB1が豊富な豚肉や長ねぎを組み合わせているので、より多くとることができます。 アレンジとしては、もちを...

主食

第159回 2015年3月

変わりいなり寿司

高鉄 高カルシウム

今回はアレンジを加えたすし飯のいなり寿司をご紹介します。すし飯はほかにも、そぼろ、ちりめんじゃこ、梅干しなど様々なアレンジが楽しめます。また、味付け揚げは少量でも簡単にできるよう電子レンジを使っていま...

主食

第154回 2014年10月

南瓜の豆乳クリームスパゲッティ

高鉄 高ビタミンB1 高ビタミンC

かぼちゃには、エネルギー源となる炭水化物が多く含まれているので、今回のようにソースにしてスパゲッティ(主食)と合わせてとることでさらに炭水化物を確保しやすい1品になります。また、かぼちゃにはビタミンA...

主食

第148回 2014年4月

切干大根と牛肉の炊き込みご飯

高鉄

牛肉と切干大根を炊き込みご飯の具材にすることで、不足しがちな鉄を無理なく補うことができます。また、白いご飯がすすまないときも炊き込みご飯にすることで運動時のエネルギー源となる炭水化物の補給に役立ちます...

主食

第142回 2013年10月

和風きのこスパゲッティ

高鉄

洋風のパスタは生クリームやオリーブ油が多く使われているので、脂質が多くなりがちです。 和風きのこスパゲッティは食物繊維豊富で低エネルギーのきのこを使い、だしのきいためんつゆで味付けしているので、脂質...

主食

第141回 2013年9月

深川丼

高鉄 高カルシウム

深川丼は鉄を豊富に含むあさりを使った、江戸時代から親しまれている東京都の郷土料理です。埋め立て前の江東区深川の海ではあさりがよく獲れたそうで、当時の漁師飯にそのルーツがあるといわれています。 今回ご...

主食

第138回 2013年6月

ソース焼きそば

高鉄

ソース焼きそばは手軽に作れる一品です。一皿で主食、主菜、副菜がそろえられるので、いろいろな栄養素をとることができます。 今回ご紹介した具材のほかに、家にあるストック食材を使って作ることもできます。た...

主食

第135回 2013年3月

具沢山スープパスタ

高鉄

パスタはスパゲッティやマカロニのような小麦粉を原料とする洋風の麺類の総称です。代表的な棒状のスパゲッティや管状のマカロニのほか、ほら貝のような形をしたシェルなど数多くのパスタがあり、料理に応じて長さや...

1234次の20件 >>1件~20件(全71件)

ページトップへ