ジャージャー麺

ジャージャー麺の画像

[材料1食分]

中華麺(生)・・ 120g
豚ひき肉・・・・ 80g
長ねぎ・・・・・ 20g   
しょうが、にんにく・・ 少々
油・・・・・・ 小さじ1(4g)
 
A
味噌・・・・・ 大さじ1(18g)
砂糖・・・・・ 大さじ1/2(9g)
酒・・・・・・ 大さじ1(15g)
鶏がらスープ顆粒・ 小さじ1/6(0.7g)
水・・・・・ 1/4カップ(50cc)
 
ごま油・・・・ 小さじ1(4g)
きゅうり・・・・ 1/2本(50g)

高たんぱく質 高鉄 高ビタミンB1

[作り方]

(1) 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら麺を入れゆでる。 茹で上がったらお湯を切り、流水でよく洗う。

(2) 熱したフライパンに油、しょうが、にんにく、みじん切りした長ねぎ、豚ひき肉を入れ炒める。 ひき肉の色が変わってきたら合わせておいた調味料Aを加え水分が少なく なったらごま油を加える。

(3) 皿に(1)の麺とせん切りにしたきゅうりを盛り、(2)をかける。

[ワンポイントアドバイス]

夏の暑さや練習量の増加で食欲がなくなって しまった時、そうめんやうどんなどあっさりしたものだけで済ませていることはありませんか? それでは食事をとっているつもりでも多くの栄養素が不足し、疲労感が増す一方です。 麺料理は、麺のみでなく、様々な具材を組み合わせて食べることが大切です。 豚肉には、ビタミンB1 が多く含まれています。 ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変える助けをする栄養素です。 ビタミンB1は汗によっても失われるので発汗の多い夏は意識してとりましょう。
酢とラー油を加えても、酸味と辛味でさらに食べやすくなります。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
630 28.6 22.5 83.7 88 2.6 21 0.58 0.24 10 8.4

2007年8月作成





ページトップへ