煮込みうどん

煮込みうどんの画像

[材料1食分]

うどん(ゆで)・ 1人前
(250g)
厚揚げ・・・ 1/4枚
(50g)
豚もも肉
(薄切り)・・・
40g
卵・・・ 1個
長ねぎ・・・ 1/6本
(10g)
白菜・・ 1/2枚
(50g)
人参・・ 10g
しめじ・・・ 20g
だし汁・・・ 1 1/2カップ
(300cc)
みそ・・・ 大さじ1 1/2
(27g)

高鉄 高カルシウム 高ビタミンB1

[作り方]

(1) 豚肉、厚揚げは適当な大きさに切り、白菜はざく切り、長ねぎは斜め切りにする。人参は薄い短冊切りにし、しめじは石づきを切り落としてほぐす(切り方、石づきについては調理の基本項目参照)。

(2) 鍋にだし汁を沸騰させ、豚肉を加えて煮込み、次に長ねぎ以外の野菜を加える。

(3) 野菜に火が通ったら、うどんと厚揚げを加え、みそを溶き入れて味を調える。

(4) 1~2分煮込み、長ねぎと卵を加える。ふたをして弱火で煮込み、卵が好みのかたさになったら出来上がり。

[ワンポイントアドバイス]

1品でいろいろな栄養素がバランスよくとれる魅力的な料理です。うどんは炭水化物が豊富な食品で、それに具を加えるとたんぱく質やビタミンB群、鉄、カルシウムなどのミネラル類をしっかりとることができます。
味に変化を出すためにキムチを入れたり、さっぱり食べたいときにはしょうゆ味にして大根おろしをたっぷり入れて煮込んだり、あり合わせの野菜を入れたりしてもよいでしょう。もちを入れると、さらに炭水化物をとることができます。簡単に作ることができ、寒い冬には体が温まるので、ひとり暮らしの人にもぜひおすすめしたい料理です。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
511 31.5 17.4 63.8 213 4.1 154 0.38 0.36 5 6.7

2003年1月





ページトップへ