鶏肉のみぞれ煮

鶏肉のみぞれ煮の画像

[材料1食分]


   
  鶏むね肉(皮なし) ・・・ 90g
  大根 ・・・ 120g
  人参 ・・・ 1/5本(30g)
  ・・・ 1 1/2カップ
(300g)
  和風だしの素(顆粒)  ・・・ 小さじ1/4(1g) 
 A    
  しょうゆ ・・・ 小さじ2(12g)
  みりん ・・・ 小さじ1(6g)
  砂糖 ・・・ 小さじ1(3g)
  酢  ・・・ 大さじ1(15g) 
       
  大根の葉  ・・・ お好みで 

低脂肪 高たんぱく質

[作り方]

(1)鶏肉は食べやすい大きさに切り、人参は乱切りにする(切り方については調理の基本項目参照)。大根はすりおろし、ざるにあけておろし汁は取っておく。鶏肉とおろし汁をボウルに入れ、約10分浸け、鶏肉を取り出す。

(2)鍋に水、和風だしの素と人参を入れ、中火で約8分煮る。鶏肉、すりおろした大根とAを入れ、さらに中火で約6分煮たら、火を止める直前に酢を加えて、全体を混ぜ合わせ、器に盛り付ける。

[ワンポイントアドバイス]

暑くなるこれからの季節でもさっぱり食べやすい『鶏肉のみぞれ煮』をご紹介します。酢を加えることで、味をさっぱりとさせるだけでなく、酸味が唾液や胃液の分泌を促して消化を助け、食欲増進にも役立ちます。
 鶏むね肉は、鶏もも肉に比べ脂質が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。今回、皮なしにすることでさらに、脂質をおさえました。
 調理のポイントとしては、煮る前に鶏むね肉を大根のおろし汁と一緒に浸けることです。加熱すると硬くなりやすい鶏ムネ肉ですが、大根に含まれるプロテアーゼというタンパク質分解酵素の働きで柔らかく仕上げることができます。
 アレンジとして鶏肉の替わりに白身魚にしたり、ほうれん草やきのこ類を入れてもおいしく召し上がれます。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRAE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
147 21.4 1.4 15.5 73 0.9
213
0.1 0.14 10 4.6

2018年6月作成





ページトップへ