豚肉のポテトチーズ焼き

豚肉のポテトチーズ焼きの画像

[材料1食分]


   
  豚ロース肉 ・・・ 80g
  ・・・ 少々
  こしょう ・・・ 少々
  じゃがいも  ・・・ 小1/2個(50g) 
  バター  ・・・  小さじ1/2(2g) 
  ピザ用チーズ  ・・・ 1/4カップ(20g) 
  水  ・・・  大さじ1(15g) 
       
  パセリ(乾) ・・・ お好みで
  ミニトマト ・・・ 付け合わせ

高たんぱく質 高カルシウム 高ビタミンB1

[作り方]

(1)豚肉は筋切りをし、塩、こしょうをする。じゃがいもは千切りにし、水にさらす(豚肉の筋切り、じゃがいもの切り方は調理の基本項目参照)。

(2)フライパンを熱し、強火で約30秒ずつ豚肉の両面に焼き色をつけ、一度取り出してから食べやすい大きさに切る(このとき、肉の中まで完全に火を通さなくてよい)。フライパンにバターを熱し、水気をよく切ったじゃがいもを中火で約3分炒め、火が通ったら器に取り出す。

(3)フライパンに残ったバターをクッキングペーパーでふきとってから豚肉を戻し、炒めたじゃがいもとチーズを上にのせる。火をつけ、分量の水を入れてからふたをし、肉の中まで火が通るように弱火で約2分蒸し焼きにする。火を止め、約1分蒸らしてから器に盛り付け、お好みでパセリをふり、ミニトマトを添える。

[ワンポイントアドバイス]

レストランR3でも提供している『豚肉のポテトチーズ焼き』をご紹介します。
 豚肉は、体づくりに必要なたんぱく質と、炭水化物をエネルギーに変えるために必要なビタミンB1を多く含んでいます。また、豚肉と一緒にじゃがいもとチーズを組み合わせており、1食あたりのエネルギー量が多いため、増量したい人やエネルギー消費量が多い人におすすめのレシピです。
 調理のポイントは、豚肉ははじめに強火でさっと焼き色をつけたあと、じゃがいもやチーズとともに弱火でじっくり中まで火を通すことで、食べた際にジューシーでやわらかい食感を味わうことができます。また、最後に約1分蒸らすことで、チーズが豚肉の上から流れ出ることなく仕上がるので、盛り付けた際にきれいな見た目になります。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
292 20.9 20 9 134 0.6 68 0.57 0.21 8 1.6

2017年9月作成





ページトップへ