じゃがいもとニラのチヂミ

じゃがいもとニラのチヂミの画像

[材料1食分]

じゃがいも・・ 小1個
(80g)
にら・・・・ 1/3束
(30g)
豚もも肉
(薄切り)・・・
40g
片栗粉・・・ 小さじ4
(12g)
薄力粉・・・・ 大さじ3
(27g)
卵・・・・・・ 1/2個
(25g)
水・・・・・・ 40cc
塩・・・・・・ 少々
こしょう・・・・ 少々
ごま油・・・・ 小さじ1(4g)
 
しょうゆ・・・ お好みで
酢・・・ お好みで
ラー油・・・ お好みで

高鉄 高ビタミンB1

[作り方]

(1) じゃがいもは皮をむき、細切りにして水にさらす(切り方、水にさらす方法は調理の基本項目参照)。水気をきって皿にのせ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(500W)で約1分加熱しておく。にらは5cm長さに、豚肉は1cm幅に切っておく。

(2) ボウルに卵を溶きほぐして水を加え、さらに片栗粉、薄力粉、塩、こしょうを加えて、なめらかになるまで混ぜる。

(3) (2)に(1)を加えて、大きく混ぜ合わせる。

(4) フライパンにごま油を熱し、(3)を流し入れ、フライ返しで押さえて形を整えながら、弱火で両面をじっくり焼く。

(5) 皿に盛り付け、お好みでラー油を加えた酢じょうゆをつけて食べる。

[ワンポイントアドバイス]

チヂミは韓国のお好み焼きのような料理です。野菜と肉、魚介類など好みの食材や、冷蔵庫に残っている食材を使って作ることができます。チヂミ用の粉も売っているので、利用してもよいでしょう。混ぜるものの組み合わせは好みですが、じゃがいもを使うと、じゃがいものほっくりした食感と生地のもちもちした食感の違いが楽しめます。また、じゃがいもと薄力粉、片栗粉から炭水化物をとることができるので、主食以外にもう一品炭水化物をとりたいときのおかずとして利用するとよいでしょう。フライパン一つで作れる手軽な一品です。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
342 15.8 12 45.5 34 1.5 113 0.44 0.22 10 4.1

2004年6月作成





ページトップへ