フライパンパエリア

フライパンパエリアの画像

[材料1食分]

米・・・・・ 2/3合
(100g)
鶏むね肉・・・ 30g
えび(むきえび)・・ 3尾
あさり(殻付き)・・ 6個
玉ねぎ・・・ 1/6個(30g)
にんにく・・・ 1かけ(6g)
オリーブ油・・ 小さじ2(8g)
パプリカ
(赤・黄)・・
各1/5個
(20g)
ミニトマト・・・ 3個(30g)
固形コンソメ・・・ 1/2個(2.5g)
白ワイン・・・ 大さじ1
(15g)
塩・・・ 少々
こしょう・・・ 少々
刻みパセリ・・・・ お好みで

高鉄

[作り方]

(1) 鶏肉は一口大に切り、玉ねぎ、にんにくはみじん切り、パプリカは薄切りにする。あさりは砂出しをし、よく洗っておく。(切り方、あさりの砂出し方法は調理の基本項目参照)米は洗わなくてよい。

(2) フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくと玉ねぎを炒めて香りが出てきたら鶏肉とえびを加える。

(3) (2)に米を入れてよく炒めた後、食材にかぶるくらいの水(調理の基本項目参照)を入れ、コンソメと白ワインを加えてアルミホイルでふたをして約15~20分煮る。

(4) あさり、パプリカ、トマトを加え、米の芯がなくなるまで炊き上げる。お好みで刻みパセリをちらす。

[ワンポイントアドバイス]

パエリアは取っ手のある底の浅い専用鍋で調理するスペインの代表的な料理です。使う食材が多いため、手間がかかる印象がありますが、実際には米も洗わないまま使い、そのほかの食材と一緒に水分がなくなるまでグツグツ煮ていくシンプルな料理なので、加熱時間や加える水の量などもあまり気にせず、大胆に作ってみてください。たんぱく質源となる肉や魚と、冷蔵庫にあるいろいろな野菜をたっぷり加えれば、一品でいろいろな栄養素がとれます。ソーセージやハム、ツナ、シーフードミックス、冷凍野菜などを使うとより手軽に作ることができます。美味しくて簡単にできるので、ぜひお試しください。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
513 18.9 10.6 87.2 53 1.4 49 0.13 0.13 53 4.6

2005年4月作成





ページトップへ