小鯵の南蛮漬け

小鯵の南蛮漬けの画像

[材料1食分]

こあじ(小鯵)・・・・ 3尾
塩、こしょう・・・ 少々
片栗粉・・・・ 適量
油・・・・ 適量
玉ねぎ・・・・ 1/10個(20g)
人参・・・・ 10g
ピーマン・・・・ 1/3個(10g)
しょうゆ・・ 大さじ1(18g)
砂糖・・・ 小さじ1(3g)
酢・・・・ 小さじ2(10g)
酒・・・・ 小さじ2(10g)
だし汁・・・ 40cc
とうがらし・・・ 1本
 
レモン・・・・ お好みで
かいわれ大根・・・ お好みで

高たんぱく質

[作り方]

(1) 玉ねぎは薄切り、人参とピーマンは細切りにする(調理の基本項目参照)。

(2) 鍋にAを入れて煮立たせ、(1)の野菜と混ぜ合せる。

(3) あじは腹に切りめを入れて内臓を取り、さっと水洗いしたらクッキングペーパーで、水気をとる。塩、こしょうをし、薄く片栗粉をまぶして二度揚げする。

(4) 揚げたてを(2)に加え、約10~20分漬け込む。器に盛り付け、お好みでレモンとかいわれ大根をのせる。

[ワンポイントアドバイス]

この調理法は、あじのほかにもいわしやわかさぎ、さけ、白身魚、豚肉、鶏肉などの肉類でも美味しくできます。
不足しがちな野菜類も一緒にとることができます。また、漬け汁に酢を使うので、食欲が低下しているときでも食べやすい味付けです。
少人数分作るときでも、漬け汁は多めに用意するとよいでしょう。

二度揚げ:低めの温度(150度)で揚げた後、油の温度を上げて(180度)もう一度揚げること。材料が大きく、中心までしっかり温度を上げたいときの調理法。

[栄養量1食分]

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μgRE)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンC
(mg)
食物繊維
(g)
229 18 12.5 9.6 79 0.9 93 0.13 0.13 11 1

2002年7月





ページトップへ